しーまブログ 日記/一般瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年05月30日

朝の児童生徒集会(5/30)



 画像が遠目で分かりづらいですが,4月23日のブログで紹介した同じレクリエーションを朝の集会で行っている様子です。
 実際は,昨日の様子ですが・・・。
 これを企画した中学3年生の発想はこうです。
 なぜ,同じレクリエーションをしたのか?
 「この前盛り上がったから」ではなく,実は,みんながもっと仲よくなるという目標を浸透させたかったのでした。

 「前回は,どんなゲームをしたかおぼえていますか?」
 「3ならべです」
 「では,その目的はなんだったかおぼえていますか。なんのためにやったのでしたか?」
 「仲よくなるため」
 「そうです。ゲームをすることよりも仲よくなることが大事なのですね。では,どうしたら,みんながもっと仲よくなるでしょうか?」
 「助け合う!」
 「そのとおりです。では,今日は,助け合うことを大事にして,もう一度やってみましょう」
 といった具合の前置きでした。

 生徒会長,小学生を相手になかなかのもんです。



























  


Posted by 油井小中学校 at 18:16活動

2024年05月28日

自己管理を(5/28)



 本日の朝集会は,お馴染みの養護教諭による保健指導「かがやきタイム」でした。
 最も伝えたかったことは,「中学生として自己管理ができるようにしよう」ということだったのでした。
 僅か15分間の活動で,参加型で且つ考察タイムもあり,お見事な説得力でした。生徒も納得です!
 自分の1年間の成長を身長と体重の変化から体感しました。


 体重の変化→骨の成長による変化であること→現在は,骨密度を高める真っ只中にあること
 だから,「バランスよく食べる」「適度な運動」「よい睡眠」が必要で,好き嫌いはほどほどにといったことなどを確認しました。


 「自己管理=ひとり歩き」という中学生に向けた励ましとなる時間でした。


















  


Posted by 油井小中学校 at 15:18活動

2024年05月24日

体力の程度は?(5/24)





 みんなで体力テストで自分の体力の状況を計りました。
 瞬発力や柔軟性,全国でも懸念されている部分ですが,本校の子どもたちも同じ傾向にはあるようです。
 ただ,反復横跳びは軽やかなステップを見せてくれたような気がします。
 遊びの内容や土日の過ごし方など,やはり,時代とともに変化しています。
 なるべく,学校では難儀な運動にも取り組ませていきたいと思います。
 小学生も中学生もみんなで声を掛け合って,楽しく,真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
 特に,シャトルランは!






































  


Posted by 油井小中学校 at 15:59授業

2024年05月22日

ビフォー・アフター(5/22)

 昨日までの5・6年生の宿泊学習でビフォーアフターについてふれたところです。
 実は,学校内にはいろんなビフォーアフターがあります。
 よくなることばかりではありません。
 例えば,これ!


 これは,昨年度夏休みの資料室整理後の状態。職員で2日間掛けて整理しました(ブログにも紹介)。
 その中で,中学校英語と社会の整理棚がこのように・・・。




 何度言ってもお片付けができない子どもに,担任の先生が「しょうがないなあ」とお片付けをするシーン。学校のあるあるです。
 本校の子どもたちの名誉のために,そういう場面はあまり見掛けないことを申し添えておくとして・・・。
 この状態は,その立場にある先生という人が,私物なども含め,これみよがしに「取り敢えずここに」という感じでしょうか。
 おかしいなあ。「取り敢えず」でこうなったから,必死に片付けたのに・・・なのです。
 「子どもの範となる立場を自覚しよう」と昨年度末に確認をしたところですが,「しょうがないなあ」でいいはずはない。
 「しょうがないなあ」を通り過ぎて,とうとう無法地帯となったのでしょう。
 大人もこういう感じです。
 子どもたちの適切な時期の躾的なこと,やはり,自律(自立)の心,大事です。
 時には,学校の恥と向き合うことを「取り敢えず」表現してみました。自戒の念を込めて!
 





















 
   


Posted by 油井小中学校 at 07:32ひとり言

2024年05月21日

3校合同宿泊学習ラストブログ⑬【解散式】(5/21)



 学校に無事に帰ってきました。
 学校でも終わりの解散式を行い,簡単な締めくくりを行いました。
 とにかく,いい経験や交流活動など学校でできない学びをくぐってきたようです。
 この学びを今後の学校生活や地域活動等で発揮してくれるものと信じています。
 集団宿泊学習前と後のビフォー・アフターを楽しみにしたいと思います。
 「お帰り」&「お疲れさまでした」

 13回に渡った3校合同宿泊学習シリーズはこれにて終了いたします。
 お付き合いに感謝いたします。これからも本校ブログをよろしくお願いします。
























  


Posted by 油井小中学校 at 15:13行事

2024年05月21日

3校合同宿泊学習⑫【退所式・退所】(5/21)







 おそらくあっという間の宿泊学習だったと思います。
 退所式では,油井小の代表が「自然や人とのふれあいからの学びについて」あいさつしました。
 自然の家の先生から,「この2日間の学びを必ずこれからに生かしてほしい」という励ましをいただきました。
 3校の子どもたちは全員が納得のいく学習ができたことを確信しています。
 13時30分にバスに乗り,途中住用でお手洗いタイムとなります。
 篠川小14:45頃 油井小15:00頃 嘉鉄小15:20頃の到着を見込んでいます。
 自宅ではこの2日間のことをいっぱい聞いてほしいと思います。
 この学習に携わっていただいた方々の全てに感謝申し上げます。























  


Posted by 油井小中学校 at 14:10行事

2024年05月21日

3校合同宿泊学習⑪【海辺活動】(5/21)











 朝仁海岸でのカヌーとSUP体験です。
 水はやや冷ためでしたが,雨も降らず楽しく活動できました。
 SUP=10人乗り。息を合わせないと進まないらしい。苦戦しながらどうにか形になりました。
 この後は,昼ご飯と退所式を残すのみ。





















  


Posted by 油井小中学校 at 12:32行事

2024年05月21日

3校合同宿泊学習⑩【すき間時間】(5/21)

※SUP体験が終わる頃ですが,恐らく圏外のため帰所後の対応になると思われます。つなぎブログにて!





 海辺活動までの間に,退所点検のための確認活動を実施。
 食堂でも正式にお礼を述べて,清掃と点検をきちんと行いました。
 ついでに,記念写真を撮って,海岸まで40分の移動です。



 





























  


Posted by 油井小中学校 at 12:07行事

2024年05月21日

3校合同宿泊学習⑨【朝食】(5/21)





 朝食です。
 昨日の夕食カレーを18時に食べ,14時間経っているので,腹ぺこのようでした。
 しっかり食べて,エネルギー充填となりました。
 施設清掃などボランティア活動も行って,海辺でのSUP体験学習です。























  


Posted by 油井小中学校 at 08:05行事

2024年05月21日

3校合同宿泊学習⑧【2日目始動:朝の集い】(5/21)







 おはようございます。2日目となりました。
 昨夜は,思った以上にお疲れで早めに眠れたとのことでした。
 空模様が気になりますが,計画を前倒ししながら活動開始を早めます。
 朝の集いも終わり,朝食に入ります。
 今日も一日フルパワーで張り切っていきましょう!


























  


Posted by 油井小中学校 at 07:43行事

2024年05月20日

3校合同宿泊学習⑧【就寝前】(5/20)

 本日の活動のラスト!振り返りと寝床の準備です。
 体を目一杯使って、お疲れでしょうが、皆さん元気です。
 笑顔は、充実感満載です。









 思い出に包まれる一夜となりますように!
 先生たちもお疲れさまでした。子どもファーストの一日に感謝します。
 本日のブログは、これにて。
 明日は、朝活から始まりますかな?
 本日のブログお付き合いに感謝します。












   


Posted by 油井小中学校 at 21:59行事

2024年05月20日

3校合同宿泊学習⑦【キャンプファイヤー】(5/20)

 キャンプファイヤーでは、各学校の紹介や学校クイズをしました。
 全員で火を囲んでマイムマイムを踊り、火を見つめて終わりました。
 親の元を離れて、友達や先生、自然の家の先生などと過ごす時間。よい時間が流れていることでしょう。学校とは二味以上異なる時間です。
 これから、入浴と振り返りまとめになります。




















  


Posted by 油井小中学校 at 20:32行事

2024年05月20日

3校合同宿泊学習➅【野外炊飯・夕食】(5/20)





 油井っ子は,これまでの経験をフルに生かして,手際がそこそこよくカレー作りに勤しんでいたようです。
 当然,飯ごう炊飯の火起こしは,先生たちも必死だったと思います。ついつい,炎と一緒で飯ごうでおいしく炊くことに燃え上がるのです。
 無事に夕飯にありつけたようです。
水の量がそれぞれにのカレー、美味しいかったはずです。




 片付けをしたら,キャンプファイヤーです。



























  


Posted by 油井小中学校 at 17:55行事

2024年05月20日

3校合同宿泊学習⑤【クイズウォークラリー②】(5/20)

 クイズウォークラリーの実際は,こんな感じです。
奄美の方言や鳥についても詳しく教えてもらいながらのクイズに解答です。
80点対75点でピンクチームの勝利。




  


Posted by 油井小中学校 at 17:47行事

2024年05月20日

3校合同宿泊学習④【クイズウォークラリー】(5/20)



 自然の中を1時間掛けて巡りながら,クイズを探していきます。
 鳥の鳴き声など聞きなれない鳴き声に気付きながら,自然の中で心を開けっぴろげにしての活動です。
 チーム名決めと作戦会議を終わらせて,出発です。

































  


Posted by 油井小中学校 at 13:51行事

2024年05月20日

3校合同宿泊学習③【昼食】(5/20)



 施設のオリエンテーションを終え,ひとまず,午後からの本格活動を前に,食堂で昼食です。
 中華丼,ワカメスープ,上げ餃子などです。


 午後からは,クイズウォークラリーと野外炊飯です。



















  


Posted by 油井小中学校 at 12:35行事

2024年05月20日

3校合同宿泊学習②【入所式】(5/20)



 入所式で気合を入れました。
 所長さんから「気」を大切にということを教えてもらいました。
 気持ち,心を大切に!気付きを大切に!ということ。
 児童代表のあいさつは,嘉鉄小の児童が務めました。
 しっかり,めあてをもって臨めそうです。


















  


Posted by 油井小中学校 at 11:23行事

2024年05月20日

3校合同宿泊学習①【出発式】(5/20)



 学校での出発式を終えて,バスに乗り込み,いざ出発です。
 代表のあいさつには,楽しみなことや学びたいことへの大きな意欲が込められていました。
 健康,安全な宿泊学習になることを願っています。
 「大きな自分を発見し,自分づくりの学びをつかんで帰ってきましょう」



 
 ※このような感じで時折活動の様子をお知らせしていきます。  


Posted by 油井小中学校 at 09:36行事

2024年05月18日

自分たちの学校生活を自力で(5/17)

 


 児童生徒総会の様子です。
 生徒会長の仕切りでみんなの学校生活を協議しました。
⚪︎去年のことからこれからを変えていく
⚪︎生活目標に合わせた自主活動の確認
⚪︎みんなが楽しみにしているみんな遊びの発展
 会長たちは、一人一人の声を拾い、総意を取り付けていきました。
 特に会長は、話合いにおける意見の大切さを説きながら、小学1年生にも分かりやすく働き掛けていきました。お見事!
 たった8人ですが、小学生を相手に活発な協議と確かな方向性で当初の目標はクリアできたものと捉えています。
 小中併設でなければ、歳の差2つの同世代の意見交流です。8歳下ともなるとそう容易くはありません。丁寧で優しい言葉が必要です。お見事!!
 いやー、ホントに素晴らしいさばくりでした。
 ひとり歩きにつながる話合いとなりました。
 質の光る児童生徒総会でありました。



















  


Posted by 油井小中学校 at 08:12活動

2024年05月16日

むし歯予防ポスターの行方など(5/16)



 5月1日のブログの結末です。
 なかなか,元気のあるステキなポスターとなったため紹介いたします。
 子どもたちも御満悦のようです。がんばって描いたのでしょう。中学生もついでに記念写真です。

 こちらは,校内スケッチ大会でがんばっているはずの様子。心穏やかに描いていました。























  


Posted by 油井小中学校 at 18:21その他