しーまブログ 日記/一般瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年05月31日

小学校の音楽と中学校技術科(5/31)

小学校音楽
技術
 3・4年生音楽では,リコーダーの練習。中学生は,ハンダごてを使ってブルートゥース対応スピーカーの製作。いずれも技能教科です。
 中学生は,何となく他の教科より集中しているような・・・。  


Posted by 油井小中学校 at 16:10授業

2022年05月31日

輝きタイム(5/31)

輝きタイム
 養護教諭による輝きタイム(朝活の保健指導の時間)で,再度,「ウイルスをしっかり流す手洗い」について学びました。
 せっかく手洗いをするのなら,ウイルスを全部洗い流した方がいいに決まっています。
 指の付け根や爪の間,手首など順序よくある程度時間を掛けてやるべし!  


Posted by 油井小中学校 at 16:00活動

2022年05月26日

中学校修学旅行(5/23~26)

出発式
熊本城
長崎の夜
平和記念公園
語り部の方と
科学館
グリーンランド
バスと
解散式
 船中泊を入れて3泊4日の合同修学旅行を無事に実施できてよかったと思います。コロナ対策にも気を揉みながら,歴史や建造物にふれ,仲間との語らいや様々な立場の方との出会いなど,学校では味わえない時間を過ごすことができたと確信しています。中でも,戦争の悲惨さと平和や命の尊さについては,学びの心に深く届いていると思います。
 これらの貴重な体験や学びを自らの生き方(これから)につなげてほしいと思います。それなりの費用も掛かる行事です。御家族の方にお礼の意味を込めて,一回り大きくなった自分を示せるようにしていきましょう。
  


Posted by 油井小中学校 at 18:00行事

2022年05月19日

ひまわり(5/19)

ひまわり1
ひまわり2
 手安の県道沿いに咲くひまわり。勢いがあってなかなかいい感じの群生です。
  


Posted by 油井小中学校 at 16:10その他

2022年05月19日

油井公園(5/19)

油井公園油井公園
花1
花2
 いつも地域の方々がきれいな状態を保ってくださっています。
  


Posted by 油井小中学校 at 16:00その他

2022年05月18日

教育長訪問①(5/18)

教育長訪問
 恒例の瀬戸内町教育委員会教育長の学校訪問が実施され,児童生徒の授業の様子や学校経営の状況を交流することができました。
 学校の様子などを言葉で伝達するよりも,百聞は一見にしかず!油井校の日常を実感として伝えることができてよかったです。
 学校の教育活動は,常に課題との向き合いです。いただいた助言等を励みに,子ども達の大いなる成長に勤しみたいと思います。  


Posted by 油井小中学校 at 17:00その他

2022年05月18日

全校草取り(5/18)

草取り
 草と校庭の広さの割に子ども達の数が・・・。取っても取ってもなくなりません。これから雨が増えると,もっと活気付くことでしょう。
 なぜに,校庭の草は肥料など与えないのにすくすくと育つのだろう?  


Posted by 油井小中学校 at 16:00活動

2022年05月17日

児童生徒総会(5/17)

児童生徒総会1
児童生徒総会2
 児童生徒総会では,児童生徒が主体となって学校生活をよりよくする話合いが行われます。
 本校のよさは,全員参画の話合いができるということです。委員会活動の充実に関する部分でも一人一人が発言します。また,小学1年生も中学生のサポートしとともに,自治活動に携わっていきます。
 是非,中学生には例年という枠を超えて,新たなことに果敢にチャレンジしてほしいと願っています。  


Posted by 油井小中学校 at 16:30行事

2022年05月17日

全校朝会①(5/17)

全校朝会1
 全校朝会では,教頭先生から,入学後1月が経ち,1年生の2人がよく学び,よく活動をしていることの紹介と称賛の話がありました。
 確かに!とてもよい学習態度と生活態度です。まだ〇〇をかぶっているかもですが,それにしてもこれまで素晴らしいでした。
 1年生の笑顔は油井校のエネルギー源です。  


Posted by 油井小中学校 at 16:00活動

2022年05月16日

先生達のお勉強会:職員研修①(5/16)

職員研修
 現在,GIGAスクール構想の下,職員のICT活用力の向上が必須となっています。
 現代社会は変化が速く,留まることをしません。とりわけ,ICT分野については,毎日進歩していきます。
 子ども達の方がタブレットやアプリの扱いに慣れている状況にもありますが,職員も負けてはいられません。
 プログラミング教育も叫ばれていますので,一層の充実に努めたいと思います。
  


Posted by 油井小中学校 at 17:15その他

2022年05月14日

スケッチ大会(5/14)

スケッチ1
スケッチ2
 スケッチ大会でしたが,とんでもない大雨となりましたので校内での実施としました。
 あらかじめ描きたい風景や場所をデジカメで撮りおきしていたので,その画像を効果的に使ってスケッチをしました。
 土曜授業として芸術活動にどっぷりとつかることができました。
 風景画を抽象画に仕上げるテクニックをいつの間に・・・。  


Posted by 油井小中学校 at 12:50行事

2022年05月08日

用心棒をこしらえて(5/8)

用心棒作り1
用心棒作り2
 毎年,この時期には,各集落ごとに用心棒リニューアル作業を行っています。
 実際に使いたくない代物ですが,ハブから身を守る地域の必需品です。暗くなってからも目立つように白ペンキモデルも作りました。
 学校用も作っていただいています。地域の要所に配置した後,清掃活動まで行いました。  


Posted by 油井小中学校 at 12:00地域行事

2022年05月04日

何がいるでしょうか?(5/4)

何がいるでしょうか?
 うーむ。見えづらいか見えないかもしれませんが,中央部分の枝にルリカケスが2羽いるんです。実際は,3羽いたのですが・・・。
 この日は,結構な鳴き声が聞こえるものの存在を確認できず,やっと見せてくれました。
 なかなか野鳥をきれいに撮るのは難しいです。  


Posted by 油井小中学校 at 12:00ひとり言